カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(09/02)
(08/25)
(08/28)
(08/17)
(01/19)
最新TB
プロフィール
HN:
☆RAN☆
HP:
性別:
女性
自己紹介:
STAGEAについて、自分のやりたい事がどうも多くの方とはちょっとズレているらしいので、普通の取説や解説書には載ってないんだろうな~と思います(^^ゞ
しょうがないので、自力で研究です(笑)おかしな研究も多々あることと思います(^_^;)
どうか暖かい目で見守って下さいませm(__)m
しょうがないので、自力で研究です(笑)おかしな研究も多々あることと思います(^_^;)
どうか暖かい目で見守って下さいませm(__)m
ブログ内検索
最古記事
(02/08)
(02/09)
(02/10)
(02/11)
(02/14)
カウンター
アクセス解析
2007.09.13
2025/02/02 (Sun)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2005/06/30 (Thu)
私がELのデータをELS変換してレジストを手直しする時に、一番初めに気になって手をつける所が「ディレイの手直し」なんですが…
ELSでは「テンポディレイ」がELの「MONO」に近い効果らしいと聞いたこと、また、一番シンプルで覚えやすいらしいとのことで、今までほとんどこれを使ってたんです…
以前研修の時に「ディレイタイム」の「4th.」「8th.」「16th.」の「.」について質問したら、あっさりと「3連符」というお返事でそれ以上の説明がなかったので、おバカなワタクシ、「2nd/3」「4th/3」「8th/3」と同じと思い込んでしまいました。。。(>_<)
まあ実際、テンポが速かったりすると、かなり近い感じに聴こえてたりして・・・@腐れ耳(;_;)
ひょんなところから違いがわかったわけですが、よくよく調べてみたらいろんな謎が〜〜〜('_'?)ということで今日までに発見した謎です。他にもあるかもしれませんm(__)m
謎1. テンポを「40」に設定するとなぜかディレイタイムの「4th」も「2nd」も「8th」と同じく8分音符で鳴る。。。
謎2. テンポ「41〜81」では「4th」はちゃんと4分音符になった\(^o^)/ でも「2nd」も4分音符で鳴る。。。
謎3. テンポ「82」以上に設定すると、きちんと「2nd」は2分音符に、「4th」は4分音符に(本来求めるディレイに)なる。。。
不思議だ〜〜〜f(^_^)
「こんなの謎でもなんでもないよ」っていう方がいらっしゃいましたら、是非おバカなワタクシめのために解説をお願い致しますm(__)m
実は「フィードバックレベル」の‘+’と‘−’の違いもワタクシわかっておりません。。。(+_+)@アホ耳には数字を同じにすると+−が違っても同じに聴こえる・・・
しかし・・・たったこれだけのことにあんな時間がかかるなんて…はぁ〜〜(;¬_¬) (爆)
ELSでは「テンポディレイ」がELの「MONO」に近い効果らしいと聞いたこと、また、一番シンプルで覚えやすいらしいとのことで、今までほとんどこれを使ってたんです…
以前研修の時に「ディレイタイム」の「4th.」「8th.」「16th.」の「.」について質問したら、あっさりと「3連符」というお返事でそれ以上の説明がなかったので、おバカなワタクシ、「2nd/3」「4th/3」「8th/3」と同じと思い込んでしまいました。。。(>_<)
まあ実際、テンポが速かったりすると、かなり近い感じに聴こえてたりして・・・@腐れ耳(;_;)
ひょんなところから違いがわかったわけですが、よくよく調べてみたらいろんな謎が〜〜〜('_'?)ということで今日までに発見した謎です。他にもあるかもしれませんm(__)m
謎1. テンポを「40」に設定するとなぜかディレイタイムの「4th」も「2nd」も「8th」と同じく8分音符で鳴る。。。
謎2. テンポ「41〜81」では「4th」はちゃんと4分音符になった\(^o^)/ でも「2nd」も4分音符で鳴る。。。
謎3. テンポ「82」以上に設定すると、きちんと「2nd」は2分音符に、「4th」は4分音符に(本来求めるディレイに)なる。。。
不思議だ〜〜〜f(^_^)
「こんなの謎でもなんでもないよ」っていう方がいらっしゃいましたら、是非おバカなワタクシめのために解説をお願い致しますm(__)m
実は「フィードバックレベル」の‘+’と‘−’の違いもワタクシわかっておりません。。。(+_+)@アホ耳には数字を同じにすると+−が違っても同じに聴こえる・・・
しかし・・・たったこれだけのことにあんな時間がかかるなんて…はぁ〜〜(;¬_¬) (爆)
PR
こんにちわ。
パラメータ値は以下の通りですね。
64th/3(64分3連),64th.(付点64分),
32th(32分),32th/3(32分3連),32th.(付点32分),
16th(16分),16th/3(16分3連),16th.(付点16分),
8th(8分),8th/3(8分3連),8th.(付点3連),
4th(4分),4th/3(4分3連),4th.(付点3連),
2nd(2分),2nd/3(2分3連),2nd.(付点2分),
4thx4(4分4つ)・・・
謎の件は・・・
音楽的表記はTEMPOによる間接時間表記が採用されますが、機械は秒による絶対時間で動作します。
「テンポなんちゃら系」エフェクトではハードの制約で、それぞれ最大遅延させられる時間が、絶対時間であらかじめ決まっているようです。
しかし設定Menuは音符とテンポによる間接時間ですので、
同じ4分音符を選んでもT=120なら500ミリ秒ですが、
T=60なら1000ミリ秒=1秒もの長さになってしまいます。
つまりテンポを落とせば落とすほど遅延時間が長くなり、
やがてハード側上限値を超えます。
もし上限を超えた場合は、
「自動的にディレイの長さが半分に調整される」ため、
体感上はRANさんのおっしゃるように2段重ねの謎になります。
(と私は思います。)
パラメータ値は以下の通りですね。
64th/3(64分3連),64th.(付点64分),
32th(32分),32th/3(32分3連),32th.(付点32分),
16th(16分),16th/3(16分3連),16th.(付点16分),
8th(8分),8th/3(8分3連),8th.(付点3連),
4th(4分),4th/3(4分3連),4th.(付点3連),
2nd(2分),2nd/3(2分3連),2nd.(付点2分),
4thx4(4分4つ)・・・
謎の件は・・・
音楽的表記はTEMPOによる間接時間表記が採用されますが、機械は秒による絶対時間で動作します。
「テンポなんちゃら系」エフェクトではハードの制約で、それぞれ最大遅延させられる時間が、絶対時間であらかじめ決まっているようです。
しかし設定Menuは音符とテンポによる間接時間ですので、
同じ4分音符を選んでもT=120なら500ミリ秒ですが、
T=60なら1000ミリ秒=1秒もの長さになってしまいます。
つまりテンポを落とせば落とすほど遅延時間が長くなり、
やがてハード側上限値を超えます。
もし上限を超えた場合は、
「自動的にディレイの長さが半分に調整される」ため、
体感上はRANさんのおっしゃるように2段重ねの謎になります。
(と私は思います。)
Rubatoです。何度もすみません。
> 8th(8分),8th/3(8分3連),8th.(付点3連),
> 4th(4分),4th/3(4分3連),4th.(付点3連),
8th.(付点8分)
4th.(付点4分)
うっかり間違いました。ごめんなさい。
> 8th(8分),8th/3(8分3連),8th.(付点3連),
> 4th(4分),4th/3(4分3連),4th.(付点3連),
8th.(付点8分)
4th.(付点4分)
うっかり間違いました。ごめんなさい。
Rubatoさん
ありがとうございますm(__)m
>もし上限を超えた場合は、
「自動的にディレイの長さが半分に調整される」
なんとなく漠然とですが、そんなような気はしてました(^_^;)
ハッキリと文章にしていただき、漠然が納得にかわりました。
結局《T=81以下》では2分音符のディレイは使うなってことですよね(笑)
使う人がいるかもしれないという考えは開発の方々にはなかった?もしくはそんな遅いディレイは使わずに、きちんと自分の手で弾きなさいとか?@考えが歪んできてます(~_~;)
ありがとうございますm(__)m
>もし上限を超えた場合は、
「自動的にディレイの長さが半分に調整される」
なんとなく漠然とですが、そんなような気はしてました(^_^;)
ハッキリと文章にしていただき、漠然が納得にかわりました。
結局《T=81以下》では2分音符のディレイは使うなってことですよね(笑)
使う人がいるかもしれないという考えは開発の方々にはなかった?もしくはそんな遅いディレイは使わずに、きちんと自分の手で弾きなさいとか?@考えが歪んできてます(~_~;)
この記事にコメントする