カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(09/02)
(08/25)
(08/28)
(08/17)
(01/19)
最新TB
プロフィール
HN:
☆RAN☆
HP:
性別:
女性
自己紹介:
STAGEAについて、自分のやりたい事がどうも多くの方とはちょっとズレているらしいので、普通の取説や解説書には載ってないんだろうな~と思います(^^ゞ
しょうがないので、自力で研究です(笑)おかしな研究も多々あることと思います(^_^;)
どうか暖かい目で見守って下さいませm(__)m
しょうがないので、自力で研究です(笑)おかしな研究も多々あることと思います(^_^;)
どうか暖かい目で見守って下さいませm(__)m
ブログ内検索
最古記事
(02/08)
(02/09)
(02/10)
(02/11)
(02/14)
カウンター
アクセス解析
2007.09.13
2025/02/02 (Sun)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2005/09/20 (Tue)
XGワークスでサポートデータを作って市販のデータと‘合体’させる作業をしているのですが…「ドラクエ」の『序曲』@次女用
以前「同じフォルダ内でXGのページに保存」という話を書きましたが、これは自作レジスト限定です。市販のプロテクトソングには使えません。なぜなら、同じフォルダ内でもXGのボタンを押すと、レジストが初期化されちゃうので…@他の時のように「初期化します」というメッセージは出ませんが(^^ゞ
なので、プロテクトソングに関しては絶対に‘合体’が必要ということで…
えっと…とりあえず途中まで作ったサポートデータを同じフォルダ内に保存しておいて、レジストを同じ番号にコピーして保存。この時点ではきちんと再生になるんだけど(もちろん途中までのサポートですが・爆)レジスト等を修正したらサポートがおかしくなっちゃった…???
娘からの要望でテンポの修正をしてほしいってことだったので(最初の部分を元のより少し遅く、途中からは元のより少し早く)サポートのデータを直して上書き保存&レジストのテンポも同様に修正して上書き保存。なのに再生はなぜか元々のテンポでになる。この時、レジストでのテンポ設定は無視されたカタチです。XGのテンポが優先になるので、XGのテンポ設定を‘直したつもり’になってたかなって思って、もう一回サポートデータ開けてみると…‘つもり‘ではなくちゃんと直したデータが入ってるのに、なぜなんだろう???
この事態、実は2回目です。別の空いてる番号に新しく保存しなおすとこういう事態は起こらないようなのですが…
むぅ〜〜〜(@_@;)STAGEAは不思議なことが多いなぁ・・・@私が無知なだけか(ーー;)
ただ、新しく保存しなおすということは、前のを削除しなくちゃいけなくて…それはいいんだけども、削除した番号のところが空白になっちゃうのが、なんとなぁく気分がよろしくない…ということなんですけどね(^_^;)
ま、今の所どの方法がちゃんと再生されるかというと、上書きはやめといた方がいいかなって感じでして。。。仕方ないなぁ〜〜^^;
以前「同じフォルダ内でXGのページに保存」という話を書きましたが、これは自作レジスト限定です。市販のプロテクトソングには使えません。なぜなら、同じフォルダ内でもXGのボタンを押すと、レジストが初期化されちゃうので…@他の時のように「初期化します」というメッセージは出ませんが(^^ゞ
なので、プロテクトソングに関しては絶対に‘合体’が必要ということで…
えっと…とりあえず途中まで作ったサポートデータを同じフォルダ内に保存しておいて、レジストを同じ番号にコピーして保存。この時点ではきちんと再生になるんだけど(もちろん途中までのサポートですが・爆)レジスト等を修正したらサポートがおかしくなっちゃった…???
娘からの要望でテンポの修正をしてほしいってことだったので(最初の部分を元のより少し遅く、途中からは元のより少し早く)サポートのデータを直して上書き保存&レジストのテンポも同様に修正して上書き保存。なのに再生はなぜか元々のテンポでになる。この時、レジストでのテンポ設定は無視されたカタチです。XGのテンポが優先になるので、XGのテンポ設定を‘直したつもり’になってたかなって思って、もう一回サポートデータ開けてみると…‘つもり‘ではなくちゃんと直したデータが入ってるのに、なぜなんだろう???
この事態、実は2回目です。別の空いてる番号に新しく保存しなおすとこういう事態は起こらないようなのですが…
むぅ〜〜〜(@_@;)STAGEAは不思議なことが多いなぁ・・・@私が無知なだけか(ーー;)
ただ、新しく保存しなおすということは、前のを削除しなくちゃいけなくて…それはいいんだけども、削除した番号のところが空白になっちゃうのが、なんとなぁく気分がよろしくない…ということなんですけどね(^_^;)
ま、今の所どの方法がちゃんと再生されるかというと、上書きはやめといた方がいいかなって感じでして。。。仕方ないなぁ〜〜^^;
PR